丸亀城(日本百名城第78番・現存天守・重要文化財)

8月27日、高松城に続いて、丸亀城

快速で30分くらいで到着します。

 

f:id:hakonegasaki523:20180905115325j:plain

丸亀城 平山城現存十二天守の一つ・主な藩主家は京極氏(丸亀藩6万石)

ご覧の通り、石垣の城。

築城時は生駒氏が入封しており高松とともに讃岐の押さえの城として、

壮大な城域を持つ城ができたようです。

端的に言ってしまえば6万石の分限の城ではありません。

 

丸亀駅からはこんな感じに見えます(300mm望遠でとらえてみる)

f:id:hakonegasaki523:20180905130623j:plain

遠いですねぇ。。でも、見えるところがすごい。

 

駅から20分くらい歩いていくと、

f:id:hakonegasaki523:20180905131242j:plain

大手二の門に到着です。こちらも国の重要文化財

 

正面にこんな石垣が。

f:id:hakonegasaki523:20180905132641j:plain

ハートの石垣。うむ。三角形では?

 

気を取り直して、大手一の門(これまた重要文化財)に入ります。

f:id:hakonegasaki523:20180905132741j:plain

f:id:hakonegasaki523:20180905132758j:plain

大手門だけあって、立派な石垣です。

門の全容を撮影しておくべきでしたが、立派な門ですね。

f:id:hakonegasaki523:20180905141425j:plain

一の門の内部も見れます。時を告げる太鼓(現役)がありした。

 

門を入っていくと、さっそくこんな坂が。

f:id:hakonegasaki523:20180905135545j:plain

このつづら折りを3回くらい繰り返すと、天守まで到着です。

真夏には結構しんどいぞ…。

 

f:id:hakonegasaki523:20180905135714j:plain

f:id:hakonegasaki523:20180905135732j:plain

f:id:hakonegasaki523:20180905135810j:plain

途中の石垣たち。きれいに積まれています。

上に行くにつれて、勾配がついているのがわかると思います。

 

f:id:hakonegasaki523:20180905140158j:plain

そうこうしているうちに本丸(天守閣)に到着です。

f:id:hakonegasaki523:20180905140312j:plain

f:id:hakonegasaki523:20180905140327j:plain

讃岐富士と瀬戸大橋も見ることができます。

讃岐富士…。なんて名前だっけ?

 

f:id:hakonegasaki523:20180905140423j:plain

天守の中です。私は、この明と暗のコントラストが好きなようです。

 

帰りは西側が先日の西日本豪雨で通行できなかったので、東側の二の丸方面で

行き止まりとなりました。

 

f:id:hakonegasaki523:20180905140941j:plain

f:id:hakonegasaki523:20180905140539j:plain

f:id:hakonegasaki523:20180905140556j:plain

二の丸側からの石垣。高さと、上部の勾配がわかると思います。

 

 

f:id:hakonegasaki523:20180905141542j:plain

玄関先御門(重要文化財)の裏側から

時代が下ると、藩主御殿の入り口となっていました。

 

f:id:hakonegasaki523:20180905141712j:plain

なぞのゆるキャラたち。。骨付じゅうじゅう。って。。。

 

丸亀城の瓦は京極氏の四つ目結でした。

f:id:hakonegasaki523:20180905141853j:plain

 

スタンプはこちらです。

独自スタンプが異様にでかかった。。

f:id:hakonegasaki523:20180905143001j:plain

 

次は今治城へ向かいます。