川越城(日本百名城第19番)

f:id:hakonegasaki523:20181108160943j:plain

川越城平山城。築城は太田道真、道灌親子

室町・戦国期には関東の交通の要衝であるが故に、古河公方関東管領、北条氏などの

激戦地となり、江戸期以降は、その距離的な近さから、老中の城とよばれ、

譜代重鎮が、江戸後期には親藩である越前松平家が入りました。

有名どころでは、松平信綱(知恵伊豆)、柳沢吉保などが川越藩主でした。

 

とはいえ、江戸期の建物・堀などはほとんど残っていません。

 

f:id:hakonegasaki523:20181108164137j:plain

江戸期の縄張りはこんな感じだったそうです(川越市役所にあります)

f:id:hakonegasaki523:20181108164227j:plain

川越市役所にある太田道灌像。

 

f:id:hakonegasaki523:20181108164407j:plain

f:id:hakonegasaki523:20181108164423j:plain

本丸御殿が現存しています。(玄関と家老詰所)

本丸御殿が現存する城跡は、高知城川越城だけだそうです。

 

瓦は、三つ葉葵紋(越前松平家時代のもの)

f:id:hakonegasaki523:20181108165032j:plain

 

家老詰所ではこんな感じで職務に励んでいたのでしょうか?

f:id:hakonegasaki523:20181108165111j:plain

 

その他の遺構らしい遺構といえば…。

f:id:hakonegasaki523:20181108165206j:plain

中ノ門堀跡

 

f:id:hakonegasaki523:20181108165256j:plain

f:id:hakonegasaki523:20181108165315j:plain

富士見櫓跡

でしょうか。

 

f:id:hakonegasaki523:20181108172321j:plain

通りゃんせ発祥の地と言われている三芳野神社も当時の郭内にあります。

 

f:id:hakonegasaki523:20181108172500j:plain

f:id:hakonegasaki523:20181108172518j:plain

蔵造りの街並みと時の鐘もあわせて。

 

f:id:hakonegasaki523:20181108172556j:plain

川越城の百名城スタンプはこちらです。